編集した動画を動画ファイルとして書き出して、パソコンで再生したり、YouTUBEなどにアップできるように保存する方法について見ていきます。
編集した動画を書き出し(保存)する方法

書き出しをするにはショートカットキー「Ctrl / command」+「M」を押します。そうすると書き出しの設定のウィンドウが開くので、そのまま「書き出し」をクリックすると書き出し保存できます。
ファイル形式を変更する場合
おそらく、多くの方はファイル形式をmp4とかにしたいのではないでしょうか。その場合は、ファイル形式を変更します。

ちょっと分かりづらいのですが、mp4にしたいときは、「H.264」を選択します。
ファイルの保存先について
さて、書き出されたファイルはどこに保存されたのでしょうか?

保存先は、「出力名」のとなりにあるファイル名のところをクリックすると表示されます。ここから任意の保存先を指定することもできます。
以上が「概要」から「基本を学ぶ」までの内容でした。